オールカマー

  • G2
  • 中山
  • 芝2200m
  • 2017/09/24 15:45 発走

駑馬十駕のアイコン

駑馬十駕

投稿日時

09/24 01:10

本命 10 マイネルミラノ
対抗 12 デニムアンドルビー
単穴 15 カフジプリンス
連下 9 タンタアレグリア
大穴 8 ステファノス

  • 駑馬十駕のアイコン

    駑馬十駕

    【historical 】 勝った後も2着、3着を重ね、良く言えば堅実。1勝馬で菊花賞出たが着外。古馬になって準OP2勝でやっとOP馬。オールカマー3着から天皇賞秋、JCと連続3着。ビワハヤヒデ、ウイニングチケット、ナリタタイシンの同世代は注目される中で、地味で良く言えば健気な馬の初勝利に、柄の悪いオジサンが拍手を贈る光景に、自分の原点が出来た気がする。

    投稿日時

    2017-09-24 02:37:33

  • 駑馬十駕のアイコン

    駑馬十駕

    【historical 】 91年頃から出先に場外あったら、ついでに買う程度。92年に同馬デビューでずーっと勝てないが2着が続く。そして横浜場外だったかで未勝利戦の馬券買ってモニター観戦。遠巻きに見ててどんなレースか覚えて無いが、ロイスアンドロイスが勝ったと同時に拍手が起こった。当時はブームはあったとはいえ、場外は少なからず殺伐とした空間だったから、20歳そこそこの駆け出しには異様な光景だった。

    投稿日時

    2017-09-24 02:14:04

  • 駑馬十駕のアイコン

    駑馬十駕

    【historical 】 真っ先に思うのはツインターボ。正に伝説と言える大逃げ。ミラノは近走よりは楽に行けないだろうか。期待込めて頭で。ツインターボの翌年94年はビワハヤヒデ。2着はウイニングチケット。そして3着は同世代のロイスアンドロイス。ある意味で一番好きな馬。この馬が居なかったら競走馬に思いを寄せるとかは無かったかもしれない。

    投稿日時

    2017-09-24 01:50:28